Web Speed Insight

Accelerate the Top page

トップページの表示高速化サービス

Google PageSpeed Insightsへの対応を成果報酬型でご提供

トップページを最適化させ、パフォーマンスの改善を実現


トップページの表示を高速化させることでスムーズな顧客体験とSEOへの好影響を得ることができます。アクセスデータとしても直帰率の低減を狙うことができ、2ページ目以降のページビュー数の向上、回遊率の上昇、これらによるサイト滞在時間を改善していくことができます。
設計したUX・CXなどの顧客体験をよりよい閲覧環境で提供することができます。

【Googleが表示速度を重視する要因の例】
コンテンツの表示に 3 秒以上かかると、多くのユーザーがそのウェブサイトの閲覧をやめてしまう
サイトの応答が遅い場合、訪問者の滞在時間が短くなる

検索エンジン(Google)の指標に対応する最適化


PageSpeed Insightsへの対応は検索エンジンの指標に対する最適化でもあるため、SEOに効果があると言われており、昨今は「Display Speed × HTML Structure = SEO」(ウェブサイトのGoogle Insight対応による高速化表示と、HTMLと文書の構造化設計、スニペット対応によるSEO対策)が有効と考えられています。
当サービスではこのうちの一つである高速化対応を行いいます。

PageSpeed Insightsでの数値目安


Good

ページのスコア80以上

最適化されていると考えられる範囲であり、パフォーマンス向上に関する施しが成されていると判断される。

Medium

ページのスコア60以上

パフォーマンス向上の余地がある。改善施策の一部が適用されているが、再調査を行いブラッシュアップできる可能性がある。

Low

ページスコア0-59

最適化されているとはいえず、明確に改善すべき項目が複数存在することが多い。調査を行い改善を積み重ねていく必要がある。

自社サイトをPageSpeed Insightsで調べてみる

はじめてのPageSpeed Insights


PageSpeed Insightsの概要

<概要>
スマートフォンやタブレット、パソコンでの表示に関するパフォーマンステストを行うことができ、改善ポイントを確認することができます。
改善ポイント一つ一つを調査して対応策を施していくことでパフォーマンスを数値化した速度スコアを向上させていくことができます。
その結果、サイトにアクセスしてきた人に快適な体験(UX・CX)を提供することができることに加え、GoogleでのSEO対策になります。

<チェック項目>
・スクロールせずに見える範囲のコンテンツ容量を軽量化する
・掲載している画像のフォーマットや容量を最適化する
・ページ表示を妨げるJavaScriptの利用を避ける
・ページやリソースを圧縮する、CSSを最適化する
・リダイレクトを多用しない
・ブラウザのキャッシュを活用する
・サーバーの応答時間を改善する

チェックツールと対応モジュール

Googleが提供している分析サイトPageSpeed Insights。このサイトでPageSpeedスコア取得し、チェック結果の内容を詳細に調査して具体的な対策を施します。

Googleが提供しているPageSpeedモジュール。
サーバに適用するオープンソースのこのモジュールを実行して、対象のサイトのリソースを書き換えて最適化を実行します。

当社が行うトップページ最適化の種類


既存の設計やデザインのままでスコアをアップさせる方法

スコアをアップさせることに集中する手法です。
HTML、CSS、JS、画像といったPageSpeed Insightsのスコアに大きく影響するものに絞り、現状調査の結果を元にソースや画像に処理を施し、トライ&エラーを繰り返して実施していくことで目標数値に近づけていきます。

情報設計とデザインを改良しながらスコアをアップさせる方法(カスタマイズ型)

トップページの総合パフォーマンスを向上させる手法です。
既存のアクセス解析データとヒューリスティックの調査を行い情報設計の見直しからはじめます。レイアウト変更までとするケースやデザインの一部改訂や、デザインの大幅変更まで行うケースなどがあります。Speed Insightsのスコアは既存ページよりも向上させることを前提とし、改良公開後も継続的にスコアをチェックしてPDCAでブラッシュアップしていきます。


<AMP対応>
さらにページの表示スピードを向上させたい場合はAMPのネイティブ対応の実装を検討することもできます。(デザインやUIの動作に制限が出る場合があります)

<スニペット対応>
HTMLの構造化マークアップのスニペット、Googleリッチスニペットの再設計と再記述の対応も検討することができます。
KPIやアクセス解析の結果から構造化の再設計を行い、Googleの構造化ツールを用いて実施します。
特に重要ページや新規ページではHTMLの構造そのものを見直して改めてマークアップするとより高い効果が期待できます。


費用イメージ


工数報酬型

20-80万円
  • 対象のスコア範囲なし
  • 事前調査は費用に含む
  • 費用は難易度と工数によって変動

カスタマイズ型

50-150万円
  • 対象のスコア範囲なし
  • 事前調査、ページ設計含む
  • トップページを再設計し最適化させながらリデザイン

Digital Communication ReBranding

デジタルコミュニケーションリブランディング

コーポレートサイトや製品サイト、オンラインショップといった顧客とのデジタルコミュニケーションの重要な接点をリブランディングの視点で改良。

詳しく見る